8:00~17:30
営業日:月曜~金曜日
休業日:土曜、日曜、祝日
※土曜は会社カレンダーにより
対応可
【イズミユーザー様/施工特典】
> 大型連休中の応急修理対応 <
お盆、正月などの大型連休中には、顧客様対応の電話当番を設置しております。連休中の急な「困った」にはご相談ください。
住宅設備のご相談・御見積
修理のご依頼はコチラ↓↓
店舗:上越市頸城区下中島228-7
TEL: 025-544-4838
FAX: 025-544-2758
本社業務、採用情報についての
お問い合わせはコチラ↓↓
本社:上越市黒井2598-29
TEL: 025-544-5510
FAX: 025-544-5537
株式会社イズミはお客様よりいただきます個人情報の適切な取扱いと保護に努めます。 詳細はこちら
石油給湯器、小型電気湯沸器も取扱いしております。
詳しくはお問い合わせ下さい。
自動湯はり--
ふろ設定温度で、設定水位まで自動湯はり。
残り湯があるときでも、計算して設定水位まで湯はりを行います。
自動おいだき--
浴槽の湯温をチェックし、湯温が下がると自動おいだきを行います。
自動たし湯--
設定水位より約4㎝下がると、自動でたし湯を行います。
ふろ設定温度で、設定水位まで自動湯はり。
残り湯があるときでも、計算して設定水位まで湯はりを行います。
自動洗浄--
排水時にふろ設定温で約5Lのお湯を流し、配管を洗浄します。
●自動保温は、約30分(季節によって時間が変化します)ごとにお湯の温度をチェックします。
また4-2-1-0-8-6時間の切替で時間設定が可能。
自動湯はり--
ふろ設定温度で、設定水位まで自動湯はり。
残り湯があるときでも、計算して設定水位まで湯はりを行います。
自動おいだき--
浴槽の湯温をチェックし、湯温が下がると自動おいだきを行います。
たし湯--
「たし湯」スイッチを押すだけで、約20Lのお湯がたされます。
●自動保温は、約30分(季節によって時間が変化します)ごとにお湯の温度をチェックします。
また4-2-1-0-8-6時間の切替で時間設定が可能。
●給湯栓を開いてお湯はりを開始。
●自動的にお湯がストップした後、給湯栓を閉じて、
お湯はり完了。
●給湯栓を開いてお湯はりを開始。
●給湯栓を閉じて、お湯はり完了。
浴室に水をはり、それを沸かすタイプです。お湯が冷めた湯はおいだきができ、
前日の残り湯を沸かし直すこともできます。洗面所などに給湯できるタイプもあります。
号数が大きいほど一度に大量のお湯を使うことができます。家族の人数、お湯の使い方などから
快適な号数を選びましょう。
※水温+25℃のお湯を一分間に24L出せれば24号となります。
○給湯号数決定のめやす 【 4人家族なら24号タイプが快適&合理的 】
シャワー(約17.8号)+台所水栓(約4.8号)+洗面台水栓(約4.8号)= 約28号
3カ所で同時に使う事は少ないので、使用時間がよく重なる<シャワー+お台所>なら約23号。
特に大量出湯を必要としない一般の4人家族なら24号が標準的なめやすです。
>条件:冬場水温5℃のとき、シャワー42℃で12L/分、台所35℃で4L/分の場合
※注意
お湯の量は配管の長さや太さによる抵抗、または蛇口やシャワーヘッドの抵抗によって大きく制限を受けます。
例えば24号タイプでも条件によっては、給湯箇所が1カ所の場合、24L/分のお湯が出せないことがあります。
配管5m先で、1分後・5分後の再出湯時に設定温度±3℃以内の湯温となります。(配管条件・水圧・給水温で異なる場合があります)
新シュミレーションFF+FB制御。入水温をシュミレーション。さらに安定した湯温がスピーディに得られます。
湯温をセットするFF制御に、沸き上がり湯温を検知するFB制御をプラス。湯温と湯量を最適にコントロールします。
Q機能をさらに高性能にして湯温を安定させる、バイパスサーボメカを搭載しています。
設定湯温と入水温に対して、能力いっぱいの出湯量を調整する装置です。
入水温に応じ最大湯量を調整する装置です。
夏場のシャワーやキッチンでの洗い物の時など、ぬるめの35℃出湯で快適なお湯が使えます。(コードレスリモコン時を除く)
リモコンで出湯温度を調整するタイプ。ふろ給湯器は35℃~60℃、給湯専用タイプは37℃~75℃の範囲で設定できます。(コードレスリモコン時は37℃~60℃)
本体のみでは60℃の定温出湯。別売りのリモコンをセットすると温度調整タイプになり、お好みの給湯温度(37℃~75℃)に設定できます。
「1/f のゆらぎ」をシャワーに応用。適温と定温を約10℃間でゆらぎ運転。身体をリラックスさせると同時に、湯冷め防止の効果もあります。(一部、搭載のないリモコンがあります)
自動湯はり時に、おいだき用バーナーも燃焼してのうりょくをアップし、スピーディにお湯はりします。(約5号分の能力アップ)
リモコンの簡単な操作で省エネ設定ができる機能。「省エネ湯はり」「自動たし湯オフ」「節約保温」が選択できます。(給湯器とリモコンの組み合わせが必要)
夏場など、給湯能力に余裕があるときに、熱効率がより良い状態で燃焼し、エネルギーを有効に利用します。
おいだき中に、設定温度に近づくとおだやかなおいだきになり、循環口付近の熱さをやわらげます。
約30分(季節によって時間が変化します)ごとに浴槽の湯温をきめ細かくチェックして保温運転をおこないます。特に冷めやすい冬場に効果を発揮します。
ライフパターンにあわせて、おふろの自動保温時間を浴室リモコンで4>2>1>0>8>6時間の順で切り替えができます。
おふろの湯はり完了前になると、リモコンから音声でお知らせします。(ボイス機能のついているリモコンのみ)
リモコンのスイッチで、20Lのお湯が浴槽に足されます。
リモコンのスイッチで、10Lの水が浴槽に足され、湯温を1~2℃下げます。
浴槽の残り湯を排水するときに、ふろ設定温で約5Lのお湯を出し、おいだき配管の残り湯や入浴剤などを流します。
台所リモコンのタイマー操作で設定時間におふろが沸き上がり、帰宅後すぐにお戦いおふろに入ることができます。(時計機能がついた台所リモコンが必要です)
浴室のリモコンの呼び出しスイッチで台所リモコンのブザーが鳴ります。
☆オプション:きめ細かな気泡で心身ともにリラックスできる「美・白湯」ユニットが接続できます。(リモコンは限定)
☆オプション:お湯が出るまでの捨て水をカット。ムダを減らし、いつもあたたかいお湯が使えます。
☆オプション:太陽熱温水器が直結できる省エネ性の高いシステムです。
☆オプション:太陽熱温水器の補助給湯器をして、使用可能です。
Q21機能とは・・・
「快適さ」「便利さ」「きれいな環境へのニーズ」などを満足させるため、21世紀の新しいお湯ライフを創造する高品質な給湯器の総称です。
人の入浴をセンサーが感知。湯温に慣れて「ぬるさ」を感じる前に追いだきをし、快適な入浴ができます。
排水時に追いだき配管内を新しいお湯で洗い流し、湯アカの付着を抑制します。運転OFFの場合は水で洗い流します。
排水時に追いだき配管内を新しいお湯で洗い流し、湯アカの付着を抑制します。
エコスイッチを押すことで、給湯・ふろ運転の省エネ性をさらに向上させます。
入浴時の設定温度付近では、熱すぎない追いだきをします。
浴槽の湯温以下に応じて、保温間隔を10分~60分の間で細かく変更し、沸き上がり後、設定温度の±0.5℃に保ちます。
フルオート:センサーが人の入浴をチェック。保温間隔を短くし、いつも快適な温度で入浴できます。
オート:浴槽の湯温低下に応じて、「自動追いだき」を行う保温間隔を20分、45分、60分と可変させ、効率的な保温と省エネルギーを図ります。
スイッチを押すと、今の浴槽湯温+1℃になります。設定温度に達していなかった場合には設定温度まで沸かします。
スイッチを押すと、20Lのたし湯をします。たし湯量の変更は6段階でお好みの量を素早くたし湯します。
スイッチを押すと、10Lのたし水をします。たし水量の変更は6段階でお好みの量を素早くたし水します。
スイッチONで今の浴槽湯温-1℃になります。
スイッチONで約20Lのたし湯をします。
おふろの沸き上がり時刻を予約できます。(マルチリモコン使用時)
浴槽へのお湯はりが設定値になると、自動ストップします。@給湯器(給湯専用)
浴槽へのお湯はりが設定量になれば、台所リモコンのブザーがお知らせします。お湯はりは自動では止まりません。@給湯器(給湯専用)
冷水サンドイッチ現象を防止する機能です。
ほぼ全温度域で不快な冷水サンドイッチ現象を防止する最も進んだ制御方式です。
シャワーでよく使う40℃付近での冷水サンドイッチ現象に効果を発揮します。
給湯単独使用時には、給湯能力がプラス4号程度アップします。
最大出湯量が25%アップ。主に水温が高くなる夏場、設定温度が低めのときに威力を発揮します。
従来の37℃より低い35℃、32℃といった低温度での出湯が可能になりました。(夏場などの水温が高い場合、出湯量が少ない場合は低温度のお湯が出せない場合があります。)
約10分間リモコンを使用しない場合、運転スイッチ以外の表示は消え、待機時消費電力を低減します。
☆オプション:給湯器と組み合わせることで、いつでもお湯が使える「即出湯」が実現します。
☆オプション:スカイブレンダーを接続すれば、太陽熱温水器と給湯器をシステムで使用でき、給湯器のリモコンで温度設定ができます。
☆オプション:おふろの残り湯を洗濯機に注水できます。省エネと環境にやさしい機能です。
☆オプション:太陽熱温水器で温められたお湯を有効活用できます。
ノーリツ製システムバスをあわせることで、スイッチひとつで浴槽を自動でおそうじします!